急増する大人の発達障害!ADHDとは?

近年、大人の発達障害が急増しています。
正確に言うと、大人の発達障害を疑い、実際に診断される方が急増しています。
この記事では、大人の発達障害ADHD」とは一体なんなのか紹介していきます。

1.意外と多い大人のADHD
一般の方にとって、発達障害というとどこか遠い存在のように感じますよね。
しかし、実はADHDの方は意外と多く、学齢期であれば3~7%、大人になってからも2~4%いると言われています。
つまり、30人クラスであれば2~3人はいる計算になるのです。
では、なぜ遠い存在のように感じるのでしょうか。
それは、以前は現在ほどADHDへの理解が進んでおらず、実際にADHDの特性が露出していた場合でも、気づかれずないままであった場合が多いのです。



2.ADHDの特徴
ADHDの特徴としては、「不注意」、「多動性」、「衝動性」が挙げられ、どれがより強く出るかについては個人差があります。
それぞれの行動傾向は下記の通りです。

「不注意」
・忘れ物、なくし物が多い
ケアレスミスが多い
・時間管理が苦手

「多動性」
・じっと座ることができない
・目的のない動きが多い

「衝動性」
・思ったことをすぐに口に出してします
・出し抜けに答えてしまう

3.ADHDの二次的症状
ADHDをもつ子ども、大人には様々な二次的症状を発症しやすいと言われております。
個人的には、ADHD自体よりも、ADHDによって積み重ねてきたこちらの症状の方が、社会生活を苦しめているのではないかと思います。
例えば次のようなことです。
うつ病などの精神疾患
・失敗を認めず、言い訳をする
・自己肯定感が低く、何かに挑戦できない

4.ADHDの子を持つ親に伝えたいこと

最後に、ADHDと診断された、あるいは疑いのある子をもつ親御さんに、自身の経験談も踏まえ伝えたいことを書きます。
それは、3に書いたこととも繋がるのですが、お子さんの「自己肯定感を守る」ということです。
ADHDを持つお子さんは学校生活の中で様々な壁にぶつかります。

自己肯定感は一度失うと、なかなか修復しにくいものです。
お子さんのより良い未来のため、周囲の子と比べるのではなく、お子さんに寄り添ってあげてください。







 

野球ファンに愛された背番号25!新井さん本当にありがとう!

 今日という日がついに訪れてしまいました。
 いつかは来るだろうと覚悟していた現実。
だけど、いますぐじゃないことを願い続けてきた現実。

 全力プレーで「広島を燃やし」、ファンに愛され、ファンを愛した
カープの背番号25 新井貴浩

続きを読む

文科省「置き勉していいよ」義務教育という病

先日文科省が全国の小学校に「置き勉」を認めるよう通知を出したと報道されました。

約3割の児童がランドセルの重さに痛みを感じているという。
重さは40年前の1.5倍になったという。

そのニュースを見た感想は「知らねえよ」でした。

なぜ、そのような状況になっているのに、多くの学校は文科省がOKを出すまで認めなかったのか。
各学校には、各先生方にはこれを今一度自らに問い直してほしい。
児童の言葉になぜ耳を傾けなかったのか。
禁止していた目的はなんだったのか。

置き勉を禁止していた本来の目的は、「家でも予習、復習ができるように」ということだろう。
しかし、その目的は今でも本当に必要だったのか。
これだけ家庭にインターネットが広がった時代に教科書がなければ予習復習ができないと思っている教師はどれだけいるのか。

「おかしい」と感じていた大人も多かったのではないか。

義務教育は、文科省教育委員会からの通達通りに子どもに義務を課すための機関ではないはずだ。
子どもの成長に真摯に向き合い、国の未来の宝を育む機関であるはずだ。

いま一度、各学校や先生方には目の前の現代の子どもたちに対して何が本当に必要で、必要ではないのか問い直していただきたい。

教育の力に期待しているからこそ、どうぞよろしくおねがいします。





大人の発達障害〜ぼくが抱えて生きて来た生きづらさ〜

今日のテーマは大人の発達障害です。


実は20人に1人はいると言われています。

しかも、学力に関わらずすべての学力層にいると言われており、みなさんの高校にもクラスに2人はいる計算になるのです。

 


もちろん人によって違いますが、大人の発達障害は、生きづらさを感じて生きている人が多いのです。

 


ぼく自身もそうです。

 


なぜ生きづらいのか?

1番は良好な人間関係を構築できないからです。

 


理由は、大きく分けて2つあります

1つは、adhdの特性自体によるもの。

2つめは、adhdによって育まれた人間性、性格によるものです。

 


前者は、adhdは基本的に気分屋です。メールの返信が遅れます。ラインなんてもっと遅れます。空気が読めません。悪気がなくても傷つけてしまいます。整理整頓ができません。

 


後者は、前者のような性格により幼少期から怒られ、時には仲間外しにされてきた経験を持つため、嘘をつくなど、過剰に自己防衛的な行動をとってしまいます。また、自己肯定感も低めです。

 

ここまで揃うと本当に社会生活厳しいですよねw
ぼくも他の人にはできる普通のことができなくて泣いたこともありました。

他の人と同じように『普通に』なろうとすればするほど、壁にぶち当たり自己肯定感が下がっていくという負のスパイラルに落ちていきます。

 


でも、ぼくは開き直りました。

『普通に』なることは出来ないと。

できることで勝負するんだと。

出来ないことは他の人に助けてもらっている分、出来ることでは絶対に相手に返すんだと。

 


開き直ればadhdは最強です!

持ち前の過集中と行動力で進んでいきます。

見せましょう、adhdの底力を。

adhdの皆に幸あれ。すべての皆に幸あれ。

新卒社会人に伝えたい!名著3選!

みなさんこんにちは!
新入社員のみなさんは大学を卒業して、会社に入りもうすぐ半年ですね。
半年も過ごして入ればいろんなことがありましたよね。
こんなはずじゃなかったと思うこともあるだろうし、愚痴を言いたくなることもたくさんあると思います。

そんな心折れそうな時に読んで欲しい本を3冊紹介します!!

続きを読む

筆者おすすめ!ワインがコンセプトの個性的な日本酒"wakaze"

こんにちは。

本日は、筆者イチオシの日本酒wakazeについて、ご紹介したいと思います。
まじでうまいです!

 

wakazeとは

続きを読む